栄養バランスってそもそもなに? 美容に欠かせない三大栄養素とビタミン

突然ですが、みなさんは栄養バランスに気を配って食事をしてますか? キレイになりたい女性であれば、きっと気にしている方も多いのではないでしょうか? 言うまでもなく、栄養は美と直結しています。そこで今回は、美容に欠かせない栄養素の中でも「ビタミン」に注目! ご存知の通り、ビタミンにはたくさん種類がありますが、美容に欠かせないのは特にあのビタミンなのだとか!?

 

■栄養バランスとビタミンって?

小学校の家庭科の授業などで習う、「三大栄養素」。覚えていますか?「糖質」「脂質」「たんぱく質」が三大栄養素と言われていて、これらをバランス良く摂取することで、理想的な栄養バランスになると言われています。

最近は、糖質抜きダイエットなどが注目されていますが、適度な糖質は、私たちの活動エネルギーの源。大切な栄養素ですのでゼロにするのは少し考えものかもしれません。

そして、これらの栄養素の代謝を助けるのが「ビタミン」です。ビタミンは、ミネラルと並んで、微量栄養素といわれています。三大栄養素のように、直接エネルギーになるものではありませんが、摂取した栄養素の力を発揮するための、潤滑油のような存在です。

 

■美容に欠かせないビタミンは?

ビタミンは「肌のためにいいもの」という漠然とした意識をお持ちかもしれません。特に、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどが注目されやすいのですが、実はビタミンB群も、美容には欠かせません。

ビタミンB群は、三大栄養素の代謝の根幹となるビタミン。血流をよくしたり、代謝をアップさせたり、疲労を回復させるといった効果があります。また、皮膚や粘膜、頭皮の健康維持にも欠かせないため、まさに美容の土台と言えるかもしれません。

このビタミンB群が不足すると、肌荒れや充血、口内炎、睡眠不足、体のだるさ、冷え性、肩こり、頭痛、髪のツヤがなくなるなど、ありとあらゆる体のトラブルの引き金になりかねません。最近疲れやすいな……、とおもったら、このビタミンB不足を疑ってみてもいいかもしれません。

 

■ビタミンを多く含む食材とレシピ

ビタミンを多く含む食材には、どんなものがあるでしょうか?

ビタミンA…レバー、卵、緑黄色野菜
ビタミンB1…肉、豆、玄米、チーズ、牛乳、緑黄色野菜
ビタミンB2…肉、卵黄、緑黄色野菜
ビタミンB6…レバー、肉、魚、卵、乳、豆
ビタミンB12…レバー、肉、魚、卵、チーズ
ビタミンC…緑黄色野菜、果物

これらを見てもわかるように、野菜とお肉や魚をバランスよく食べることが大切。献立には、最低5種類の野菜を。1日100gの緑黄色野菜を使えば、必要なビタミンが摂取できるといわれています。

 

■おわりに

ビタミンにはたくさん種類もありますし、毎日の食事であれやこれやと気にしていられないという方も多いかもしれません。今回は、ビタミンって美容に大切なんだと思うところからでOK。不足してるかな? と思ったら、少し意識してみてはいかがでしょう?

Tags #, #, #

RANKING