ただいま絶賛ダイエット中! それなのになかなか痩せない!? もしかすると知らず知らずのうちに、うっかり糖質の多い食べ物をチョイスしているのかもしれません。そこで今回はヘルシーそうに見えるのに、ダイエットの天敵となる食べ物をご紹介。痩せないのは、コレを食べているからかも……!?
■春雨やビーフン
一見ヘルシーそうに見える春雨ですが、実は、穀類・イモ類のデンプンから精製されているため、「糖質」が多いたべもののひとつ! 代用するのであれば、白滝(糸こんにゃく)がオススメです。
■いんげん豆やえんどう豆
健康に良いとされる豆類はですが、いんげん豆やえんどう豆、あずきといった豆類は、比較的糖質が多めです。少し食べるくらいであれば問題ありませんが、お腹を満たすために量をたくさん食べてしまわないよう要注意。豆類を食べたいのであれば、大豆や枝豆がおすすめです。
■かぼちゃ、れんこん
「野菜=太らない」と思いがちですが、ほくほくしていておいしい野菜には要注意。なかでも、かぼちゃやれんこんは、野菜のなかでは糖質が高め。食べすぎないように注意しましょう。栄養素は高いので適量であれば大丈夫です。
■栗
秋の味覚の代表格、栗にも糖質が多く含まれています。また栗は、たっぷりの砂糖やシロップで味付けしてあったり、スイーツで使われることも多かったり。ヘルシーそうに見えて、ついつい食べ過ぎてしまう甘栗にもご注意ください。
■かまぼこやちくわなどの練り物
こちらも一見ヘルシーそうですが、穀類や砂糖などを使って作られているため、糖質が気になるところ。おおきめのちくわ(約70g)であれば、6本でごはん1杯と同じくらいの糖質となります。
■コーンフレーク(トウモロコシ)
コーンフレークの原料であるトウモロコシは、中サイズのものでごはん1杯の半分程度の糖質を含んでいます。NG食材ではありませんが、食べすぎには要注意。シリアルに使う牛乳も意外と高カロリーなので、甘いコーンフレークを牛乳で毎日……というのは危険かもしれません。
■みかん
日本の冬には定番のみかんですが100gあたりの糖質は、ごはん一杯の3分の1。ビタミンなどの栄養素も豊富なので、1日に2、3個食べる程度ならOKですが、こたつに入ってついついテレビを見ながら……なんてことのないようご注意です。
■ドライフルーツ
パウンドケーキなどの焼き菓子にもよく使われていて、あの食感と甘酸っぱさが好きな方も多いはず。しかし、糖質はかなり多く含まれています。ダイエット中は控えるほうが賢いかもしれません。
■カレールー
カレールー自体に糖質がとても多いというわけではありませんが、ごはんやナンと一緒に食べることが多いのでこちらも要注意。また、カレールーには糖質以上に脂質が多く含まれています。ご存知でしたか?
■コチュジャン
辛い料理に欠かせないコチュヂャンですが、コチュヂャンにも多くの糖質が含まれています。ダイエット中は避けたい調味料とかもしれません。韓国料理が好きな方は、ご注意ください。
■おわりに
ヘルシーで低糖質だと思っていた食材に、意外とたくさん糖質が含まれていた! なんてこともしばしば。もちろん食べ過ぎなければ大丈夫です。栄養バランスの良い食事をほどよく、そして適度な運動を取り入れながら、みなさんが健康的に痩せられますように!