生理前にイライラしたり落ち込んだり、思わず食べ過ぎたり……。こういった症状を「月経前困難症」といいます。これに悩む人は多いもの。特に、食べ過ぎると太る~!! と、それで余計にストレスが溜まって、負のスパイラルに陥ってしまうのもよくあることですよね。でも一体、どうすればいいの!? そこで今回は夜働くお姉さまに向けて、医師である筆者が、解説していきたいと思います。
■無理をせず休む
イライラなどのメンタル不調から回復するために大切なのは「無理をせず休む」こと。しんどいけど、仕事にいかなきゃ……。そんなときもあると思います。でも、あなたの大切な身体。なんとか休めるように調整してあげることが大切です。
シフトの日数とか、時間を減らす、その代わりに、あとで頑張るといった感じで検討してみませんか? もちろん、お店が許してくれればですが、イベントなんかが重なってたら仕方ないかもしれませんが、普段ならなんとかなるんじゃないかな? と思います。休めるか、マネージャーや店長に相談してみるといいかもしれません。
■ストレス発散をする
メンタルバランスがだめなときって、イライラしてるところに、さらにイライラが重なったりしませんか? それは、調子が悪いのに無理をして頑張りすぎているからかも。
ここで無理をしたら、どんどんしんどくなる一方なので、まずは、リラックスできる方法を考えてみましょう。自分自身でリラックス法があれば、それを試してみてください。
たとえば、アロマとかマッサージとか、なんでもいいんです。生理がしんどくて外出できなかったら、動画を見るとか家でゲームするとか、ストレス解消の方法を見つけましょう。
あとはSNSの裏アカでめちゃくちゃ愚痴る、とかね。でも、あんまりマイナスのことばかり言っていると、余計に落ち込んできたりイライラしてきたりするので、自分がそれでストレス解消になるのかどうかを、しっかり判断してからはじめるといいかもしれません。あと、ヨガとかストレッチも、リラックスできておすすめです。
■間食のカロリーを下げる
どうしても食べてしまうなら、ここはいっそ開き直って食べてしまいませんか? カロリーの低いスイーツや、料理のレシピがいっぱいありますからね。コンビニで低カロリーのスイーツやお菓子を買い込んでおくのも◎。食事のときも、豆腐などカロリーオフのものを積極的に摂って、対策していきましょう。
いろいろ試してみても、なかなか良くならないよ……。そんなときでも決して自分を責めないでください。あなたが悪いのではなく、あなたをそのような状況にしている生理前の身体の調子や、心の調子のせいなのですから。いまは辛いかもしれませんが、生理がおさまればきっと、こうした症状も落ち着いてくるはずです。