口臭大丈夫?ギャラ飲み・ホステス必見! オーラルケア術

ホステスさんやギャラ飲みをする女性は、男性へのアピールポイントを増やすのに余念がないかもしれません。ですが、それと同じくらい大事なのは、マイナスポイントを減らすこと。意外と見落としがちなマイナスポイントが口腔ケア……あなたの口臭、大丈夫ですか?

 

■飲みすぎ・食べ過ぎをしない

意外かもしれませんが、胃や肝臓などの病気や糖尿病があると、口が臭くなってしまいます。これは「病的口臭」と言われます。また、胃酸が逆流しているときなどにも、酸っぱい不快な口臭になりがち。暴飲暴食など悪い生活習慣を正すことで、自分の体をしっかり守るとともに口臭ケアも行いましょう。

 

■歯磨きを怠らない

「当たり前じゃん!」と思うかもしれません。でも油断は禁物。1日くらいはいいだろう……そう思っていると、口の中に悪い菌が繁殖し、どんどん口臭がきつくなっていきます。仕事終わりなど疲れているときには、歯を磨かずに寝落ちということもあるかもしれません。

横になる前に歯を磨くことを習慣づけましょう。除菌効果のある洗口剤を普段から使っておくのもいい方法です。

 

■歯科に通う

プロによる定期的な口腔ケアは、口臭予防に◎。歯科で行ってくれることは、虫歯の治療だけではありません。歯科健診や歯石とり、ホワイトニングなどのケアも行っているところがほとんどです。

歯石をとるついでに、ホワイトニングも同時にしておくと美容の意味でも◎。もし虫歯が見つかったら、早めに直しておくことも忘れずに! 虫歯が進むと口臭の原因になりますから……。

 

■強い臭いの食事を避ける

強い臭いがするものを食べれば、当然口からの臭いがきつくなってしまいます。男性に会う前は、ニンニクの入った食事や、コーヒーなど強い臭いがする飲食物はなるべく避けましょう。うっかり食べてしまったら、歯磨きをすれば少しは口臭が軽減されるかもしれません。コンビニなどでなんとか歯ブラシを手に入れて、念入りに磨くようにしましょう。

 

■清涼菓子を携帯しておく

マスクなどをしていると、自分の口臭に気付くことがあります。もう時間がない、でも臭い……! そんなときに有効なのが清涼菓子です。普段からかばんやポケットに1つ忍ばせておけば、緊急避難的に使うことができます。

 

■おわりに

髪や肌には気を遣っていても、口のケアは盲点ということもしばしば。臭いの刺激というのは、人間にとって強いインパクトを与えるものです。特に男性は、女性の香りをチェックすることもしばしば。口臭にまで気を配って、もっともっと素敵な女性を目指しましょう。

Tags #, #, #

RANKING