ひとり暮らし女性必見! 体調不良のときに気になるQ&A!

ひとり暮らしで体調を崩すと不安になりますよね。誰も看病してくれないし、なんだか寂しくもなる。すべてのことが面倒になって、ぼーっとした頭でどうしたらいいか考えるけれど、全然動けないまま……。こんなときどうしたらいいのでしょう? 医師である筆者が、みなさんからの質問についてまとめました。
 

■お風呂は入るべき?

微熱があったり咳が出たりという程度であれば、よっぽどしんどくない限りお風呂は入ってOKです。適度に体を温めると免疫力が上がりますし、寝つきもよくなります。しかし、高熱やめまいがあるときは、お風呂に入るとさらに体調が悪くなることも。この場合、蒸しタオルで体をふく程度にとどめておくほうがよいかもしれません。

お風呂の温度はぬるめにして、のぼせないように気を付けましょう。お風呂に入るとき、普段から立ちくらみがある方は要注意。普段よりも。立ちくらみが出やすくなっている可能性があります。湯船からあがるときにはゆっくりと立ち上がるようにしましょう。

 

■食欲がないけど、どうしたらいい?

ひとり暮らしだと自炊をすることも多いはず。体調が悪いと買い物にいくのもしんどくて、ついつい食事をとらなくなるかもしれません。ですが、食事は体調をよくするために非常に大切。おかゆやゼリーなど食べやすいものを、少しずつでもよいので食べるようにしましょう。

それが無理という場合には、せめて水分は補給するようにしたいもの。体調を崩したときのために、栄養補給用のゼリーや缶詰、レトルト食品などを買いだめしておくと便利です。

 

■どういう状態なら病院に行くべき?

持病がある方はもちろんですが、そうでなくても心配になった段階で、早めに受診するのがおすすめです。我慢すると余計にしんどくなっていく可能性もありますから、早めの受診、早めの治療は、回復のためにとても重要です。

それに、受診して適切な治療・対応を指導してもらえば、安心にもつながります。もし異常がないとしても、しんどさに対してなんらか、専門的な対応をしてもらえるはずです。

 

■早く治すコツを教えて!

コツは十分に休養すること。そして、無理をせずゆっくりと休み、しっかりと睡眠をとること。早めに病院に行くことも欠かせません。喫煙や飲酒も絶対に控えるようにしておきましょう。

 

■おわりに

体調を崩すのは、人間である限り仕方のないこと。普段から健康を心がけておくのが一番です。普段から規則正しい生活を送り、手洗いうがいなどの感染予防を。病気になった場合には、これらを参考に、いち早くよくなってくださいね。

Tags #, #

RANKING