就活で有利になることも……!? 銀座で働くメリット

一見、マイナスイメージになりそうな水商売ですが、実は銀座の夜のお仕事にはメリットがたくさん! 銀座で働いた経験が、就活や本職に役立つことも!? そこで今回は、実際に銀座で働きながら3度も転職した筆者の経験も交えながら、銀座で働くメリットをお伝えしていきます。

 

■敬語や礼儀、作法が身に付く

短時間でお金を稼ぐことができるのが、夜のお仕事の大前提。それにプラス、銀座で働くことの大きなメリットが、言葉遣いや礼儀、マナーなどを学べるということです。

銀座のお店は、男性にとってひとつのステイタス。外見の美しさだけではなく、内面の美しさも求められます。だからこそ、言葉遣いや作法に厳しいお店もたくさん。

慣れるまでは大変かもしれませんが、銀座のお店で身に付いた振る舞いは、あなたを美しく見せてくれる武器になるはずです。

 

■ママやお客さまは知識の宝庫

銀座で働くママやホステスはあらゆるお客さまに対応するため、マナーや言葉遣いだけではなく、経済やスポーツ、地理などの知識も豊富。また、お客さまも成功している方が多く、お客さまのお話には、勉強になることもたくさんあります。

そんな方に囲まれてお仕事をするわけですから、新しい発見がたくさん! 自然と知識や教養が身に付きます。

お客さまから聞いたお仕事の話が、就活や本職に役立つことも。大学生で就活している女の子は、実際に希望の業界で働くために、お客さまからアドバイスをいただいていました。このように銀座には、なかなか出会えない人に出会えるメリットもあげられます。

 

■目上の人への対応力アップ

必然的にお客さまは年上の方が多く、いわゆるおじさまを相手にすることになります。年上の男性を接客することで、目上の人への対応力がアップするのはもちろんのこと、働く男性の姿を別角度から知ることができるのも銀座で働くメリット。

筆者は正直、おじさんが苦手だったのですが、銀座の仕事を通して、男性のかわいい部分や苦労している姿を知り、年上男性への抵抗感や嫌悪感が薄れました。苦手なおじさん上司にも、銀座で身に付けた対応力で優しく対処できるようになった気がしています。

 

■大人の飲み方でモテ女子に

仕事でお酒を飲んでいるからこそ、お酒に強くなりますし酔いつぶれない飲み方も次第にわかるようになります。筆者は、まったくお酒が飲めなかったのですが、それでもいまでは人並みに飲めるように。

いわゆる学生ノリで、酔いつぶれるような飲み方はNGですが、ときには、まったくお酒を飲まないことが反感を買う場合もあります。お酒に慣れて、酔いつぶれない大人の飲み方を身に付ければ、職場や異性と飲むシーンで役立つもの。お酒を楽しく飲めるようになれば、モテるチャンスも増えるはずです。

 

■銀座ホステス経験を強みに仕事ゲット

業種にもよりますが、ホステス経験があるということが強みとなり仕事につながることも。筆者は、ライターとしてはまだ経験は浅いのですが、銀座で働いているということを強みに自己PRしたことでこうしてお仕事をいただけています。

このほか、ホステスさん向けの不動産業や、ヘアメイクなどもホステスでの経験が生きるよう。また、「銀座のホステス」は水商売のなかでも比較的良いイメージがあるようで、「銀座で働けるなんてすごい!」と、筆者は同級生にも見直されました。

 

■おわりに

どんな仕事にも大変なことはあって当たり前。銀座の仕事もメリットだけがあるわけではありません。それでも、筆者は銀座で働いてよかったと思いますし、得られるものも大きいと痛感しています。きっと、あなたにとってもプラスになるはず。悩んでいるなら、お店の見学だけでも足を運んでみてはいかがでしょう?

Tags #, #

RANKING