キャバクラのほうが稼げるケースも? 銀座のクラブとキャバクラの違い

水商売といってもクラブやキャバクラ、ラウンジなど種類はさまざま。一体どう違うの? と仕事探しの前に悩む人も多いはず。そこで今回は、ナイトワークデビューの方向けに、知っておきたい銀座のクラブとキャバクラの違いをまとめました!

 

■クラブは担当制・キャバクラは指名制

クラブとキャバクラの大きな違いは、担当制と指名制であること。基本的に銀座は一度この子と決めたら、半永久的にそのお客様の担当のホステスとなります。

そのため、担当ホステスとお客様の絆は深く、長年のお付き合いになることも。それだけ担当になることは重大で、いきなりお客様の担当になれるわけではありません。初心者であれば、売り上げホステスのヘルプという形から始まるのが一般的です。

逆にキャバクラの指名は、お客様の気分次第。お客さまからいきなり指名をいただけるチャンスがある反面、ちょっとしたミスで、指名してくれていたお客さまが離れていくリスクもあるといえます。

 

■銀座クラブの多くが会員制

銀座のクラブのほうが、キャバクラよりも大人で高級なイメージがある……そう思っている方も多いはず。このイメージは概ね正解。一概にはいえませんが、キャバクラよりもクラブのほうが、落ち着いたお客さま、裕福なお客さまが多い傾向にあります。

その秘密は「会員制」。ほとんどの銀座クラブは、会員制で一見さんは入れません。紹介でお客さまが増えていく仕組みです。だからこそ、一流企業にお勤めの方、著名人や社長さんが多く、素性がわかっているという安心感があります。そのため、キャバクラよりもクラブのほうが、嫌なお客さまも少ない傾向にあるかもしれません。

ただし、「客層が良い=求められるマナーや対応力のレベルも高い」ということ。キャバクラでも日々勉強は必須ですが、クラブの場合より、お客さまのトークについていく努力が重要になります。

 

■ホステスに向いている人はどんな人?

キャバクラと比較すると、クラブのほうがマナーや礼儀に厳しい傾向があります。また、じっくり時間をかけてお客さまとの信頼関係を育む傾向があるようです。そのため短期間働いて稼ぎたいという人には不向きかもしれません。

クラブに向いている方
・長期間働きたい
・マナーや教養を身に付けたい
・騒がしいお店より落ち着いた雰囲気のなかで働きたい
・お酒が好き、お酒が強い
・容姿に自信がある

 

■キャバ嬢に向いている人はどんな人?

キャバクラは、クラブよりも明るくフレンドリーなお店が多い傾向にあります。礼儀正しい振る舞いも大切ですが、それよりもコミュニケーション力や明るさが売れっ子になる秘訣。また、お酒が飲めることに越したことはありませんが、基本的に、お客さまの飲み物と女の子のドリンクは別のもの。そのため、ノンアルコールにすることも可能ですし、ドリンクのおねだりができれば、稼げるケースが多いようです。

キャバクラに向いている方
・明るく人懐っこい性格
・負けず嫌いで1番になりたい
・大学生、20代が多く働くお店で働きたい
・お酒が弱い
・短期間だけ働きたい

 

■稼ぐならどっち?実は変わらない収入額

働くのであれば、給料を重要視する方も多いはず。でも、一概にどっちが稼げると断言することは難しいかもしれません。ホステスもキャバ嬢も稼げる人はいくらでも稼げるからです。

ただ、給料システムには違いがあり、クラブは時給あるいは日給。もしくは担当客の売上をお店と折半というスタイルが多い傾向に。売上や貢献度によって時給や日給が上がっていきます。

対してキャバクラは時給+指名料というお店がほとんど。ドリンクバックが入るお店も多いようです。そのため、時給そのものはクラブより低くても指名をたくさんもらうことで、クラブより稼げる場合も。また、キャバクラのほうが、営業時間が長い場合が多く、遅くまで働ける人はその分稼げるでしょう。

 

■おわりに

たくさん稼ぐためには、お店で活躍することが大切です。だからこそ、自分が向いている業態で働くことがリッチになる第一歩。クラブとキャバクラの違いを知れば、働きやすいお仕事が見えてくるはずです。自分にぴったりの環境で、楽しく稼いでいきましょう!

Tags #, #, #

RANKING