医師が教えるお風呂の入り方! おすすめの入浴剤&入浴法

お風呂やシャワーは毎日の習慣。だからこそ、自分に合った入浴やシャワーの方法を知って、その時間をリラックスタイムにするのがお得です。みなさんも、効果的な入浴法や入浴剤をチェックして、毎日のバスタイムを効果的に過ごしてみませんか?

 

■効率のいいお風呂の入り方 湯船編

湯船に浸かると、血行を改善し、リラックス効果と疲労回復効果が見込めます。疲れをしっかりとる目的なら、ぬるめのお湯に長い時間浸かるのが◎。半身浴も身体に負担をかけにくいのでおすすめです。

また、仕事前や用事の前に目を覚ましておきたい! という目的なら、熱めのお湯に短めの時間浸かりましょう。また、熱いお湯に浸かるのと、冷たいシャワーを浴びるのを繰り返すと、肌の血行がよくなり、美肌効果が期待できます。

なお、入浴の注意点は2つ。1つ目は、お湯に入る前に必ずシャワーを浴びること。お湯が汚くなるから、ということもありますが、それ以上にまずは身体をお湯の温度に慣れさせておくことが大切です。溜めたお湯と同じくらいの温度のシャワーで、手足から身体の中心に向かって、お湯をかけていきましょう。2つ目は、入る前にしっかり水分を摂っておくこと。入浴すると、みなさんが思っている以上に汗をかくので、入浴前後の水分補給もお忘れなく!

 

■効率のいいお風呂の入り方 シャワー編

シャワーよりお風呂に浸かるほうがいいのは言うまでもありません。女性は冷え性の方が多いので、少しでも身体を温めておくほうが、心や身体の安定に繋がるのです。

でも、そんな時間がなかったり、お湯に浸かるのが苦手だったりする方もいらっしゃいますよね。そんなときには、できるだけ身体を温めることを意識して、シャワーを浴びましょう。大きな血管が通っている脇の下や首、足の付け根にしっかりお湯をかければ、効率よく身体を温めることができ、冷えを軽減することができます。

 

■おすすめ入浴剤

入浴剤を選ぶなら、ポイントは「香りがあるもの」や「炭酸が含まれているもの」がおすすめ。香りは自然と人の心に訴えかけてくれますし、炭酸が入ったお湯は、血流をよくする効果を高めてくれます。

香りは、その目的によって使い分けてみてください。しっかり目を覚ましたいならミント系や柑橘系のすっきりした香りを。ゆったりとした気分でリラックスしたいならフローラル系のものを。最近では、さまざまな入浴剤が市販されています。いろいろと試してみて「炭酸でアロマ入り」という基準から、1番好きなものを探してみてください。

お風呂に入ることを、面倒くさい仕事のように思ってしまうのは、あまりにもったいないこと。リラックスしたりリフレッシュしたり、お風呂の時間はもっと有効に使えるはずです。今回の記事の内容を参考に「お風呂で自分を癒す」ということを意識してみてはいかがでしょう?

Tags #, #

RANKING