お酒のむくみにも◎ まん丸・二重あごにはこれで対処!


女性にとって、なにかと悩みの種になる「むくみ」。昼も夜もお仕事をがんばっている方ならなおのこと、むくみと戦っていらっしゃる方が多いかもしれません。これから夜のお仕事を考えている方も必見。お酒や塩分でむくみがちなあなたへ、むくみの対処法をご紹介します。

 

■ぬるめのお湯で半身浴を30分

むくみの正体は水分の蓄積。人間の身体は、水分を巡回させて、血を巡らせたり、アルコールを分解したりしています。つまり、身体のなかで供給と回収が常に行われており、この循環が悪くなってしまったときに、むくみとして水分が身体に溜まってしまうのです。

そこで、おすすめしたいのが「半身浴」。身体を温めれば、血液の循環がアップ。老廃物を流しやすくなり、次第にむくみの解消にも繋がります。

半身浴をするときは、熱すぎるお湯はNG。38℃~40℃のお湯で、30分程度を目安に、下半身を温めましょう。汗をかくので、前後にコップ1杯の水分補給をしてください。特に、お酒を飲んだときは、アルコールを分解するのに、身体がたくさん水分を使います。

その水分が残ってしまうと、むくみやすくなってしまうことも……。お酒を飲んで酔いが覚めたら、むくみが現れる前に半身浴するのがおすすめです。

 

■老廃物をマッサージでリンパへ

身体が温もり、血の巡りがよくなったら、顔のむくみを解消するチャンス! 老廃物をリンパへ流すマッサージで、顔をスッキリさせましょう。肌にダメージを与えぬよう、マッサージをするときは、オイルやクリームを塗って行いましょう。

1.あごを親指と人差し指の側面で挟み、ゆっくりあご先~耳下までスライドさせます。(これを3回)
2.耳の下のリンパを、少し強いくらいの力で押して刺激します。
3.首の前で手を交差させて、耳の下から首筋、鎖骨部分をなぞり、老廃物をリンパに流しましょう(これを3回)

 

■1回5分の舌と顔のトレーニング

顔のむくみや二重顎は、筋肉が弱っているのが原因かもしれません。舌とアゴ周りのエクササイズも、同時に行いましょう。

1.胸を張り、肩を後ろに落とすような姿勢にしてから、口の中で舌を回しましょう。(左回り、右回りを10回ずつ)
2.天井を向いて、舌を思いっきり出して、左右に10回ずつ動かします。
3.頭をゆっくり時計回りに回しながら、舌を口の中で反時計回りに回転させます。頭を反時計回りに回すときは、舌は口の中で時計回りに動かします。(左右10回ずつ。背もたれのある、椅子にもたれながらでもOK)

どれも、ゆっくりゆっくり行うのがポイント。1回5分程度のトレーニングですが、毎日続けることで、たるんだアゴ周りの筋肉がひきしまってくるはずです。

夜のお仕事は、なにかと不規則になりがち。疲れが溜まったり、運動不足になったりすると、身体の中の水分が上手く循環できなくなって、むくんでしまうことも……。半身浴・マッサージ・エクササイズで、スッキリした顔を取り戻しませんか?

Tags #, #

RANKING