昼夜働いてお疲れのみなさん! 忙しいと食事も疎かになりがちですよね。ダイエットしようと決意したものの、レトルト食品に頼ったり、ついコンビニで済ませてしまったり……。
そんなあなたには、納豆がおすすめ。納豆は、植物性たんぱく質、カリウム、食物繊維、女性ホルモンは整える大豆イソフラボンも豊富に含まれています。パックを開ければすぐ食べられるうえ、いろんなレシピを頭に入れておけば、飽きることなく続けられるはずです!
■納豆+しらす+長芋
納豆には、いわずと知れた納豆菌がいっぱい! 腸内環境を整えてくれますし、ビタミンも豊富です。そんな納豆に、カルシウムも摂れるしらすと、同じネバネバ仲間の長芋を入れてみましょう。
釜揚げしらすの塩味と、山芋の食感がよく合います。水溶性食物繊維もたっぷりなので、お通じの調子がイマイチな方にもおすすめ。一味や七味、山椒など、ちょっとしたスパイスを入れれば、お酒のお供にもピッタリです。
■納豆+キムチ+アボカド
ピリ辛でシャキシャキのキムチと、抗酸化作用も期待できるアボカドをプラスしてみるのもおすすめ。スパイシーな味わいをプラスすれば、また違ったおいしさを楽しめます。
アボカドは角切りにして、納豆とキムチに混ぜるだけと、とっても簡単。ただし、ニオイが強めの食材なので、作り置きはしないほうが賢そうです。
■納豆+パスタ
お腹が空いてしまったときには、糖の吸収が比較的おだやかなパスタはいかが? パスタと納豆を組み合わせれば、ダイエット中も比較的安心して食べられるレシピになります。
納豆のネバネバと、パスタのツルツルした食感が良く合うもの。納豆と相性の良いきざみネギやオクラなどを入れてもいいですし、ボリュームが欲しい場合には、挽肉を甘辛く炒めてプラスしてみましょう。
■納豆+キャベツ+小松菜
手軽なサラダとして納豆を食べたいなら、キャベツと混ぜてみるのも◎。ポピュラーなキャベツの千切りに、納豆を混ぜて、そこにビタミンや鉄分、カルシウムも豊富な小松菜を刻んで入れてみましょう。
小松菜とキャベツは軽く茹でてから水に晒し、ぎゅっと絞って納豆とあえます。シャキシャキの食感と納豆の合性がよく、付属のたれと鰹節を乗せれば、和風の味わいが楽しめますよ。
■納豆+糸こんにゃく
こちらは、納豆に糸こんにゃくをあえて、付属のタレと、ポン酢をかけるだけの簡単レシピ。小鉢に入れれば、居酒屋の突き出しのようになりますし、料理にプラスもう一品、というときにも◎。カロリーも低いので、食べ過ぎた翌日や、短期間ダイエットのときなどにもおすすめです。
納豆は健康にもよく、ダイエットにも便利ですが、ずっと食べていると飽きてしまいますよね。独特の匂いと食感があるものの、混ぜてみると、意外といろいろなものによく合うので、これを機にいろいろな食材と合わせてみませんか? 混ぜる食材は無限大! レパートリーを増やして、ダイエット中の便秘や栄養不足を解消していきましょう。