夜更かし女子に◎ 不規則さんにおすすめの栄養素・3つ


夜のお仕事をしていると、どうしても、夜更かしになってしまいますよね。そんな夜更かし女子に注意しておいてほしいのは、やっぱり健康と美容への悪影響……。どうしても不規則な生活になってしまう方は、こういった栄養素を積極的に摂るといいかもしれません。

 

■ビタミンB群

ビタミンには13種類の種類があります。一番身近で、よく聞くのはビタミンCかもしれません。肌の健康や美しさには、ビタミンCも重要ですが、ビタミンB群も、健康には欠かせない栄養素。

ビタミンB1には、摂取した糖をエネルギーに変える働きがあり、不足すると、イライラしたり、疲れやすくなったりします。またビタミンB2には、老化の原因になる過酸化脂質ができるのを防ぐ効果があり、不足すると、口内炎や肌荒れが出やすくなるそう……。

ビタミンB1は、豚肉やナッツ類に多く、ビタミンB2は、レバー類やうなぎ、牛乳などに多く含まれているので、疲れやすい方や肌荒れしがちな方は、積極的に摂取していきましょう。

 

■マグネシウム

マグネシウムは、必須ミネラルのひとつ。不足すると、痛みに敏感になったり、睡眠の質も悪くなったりするそうです。

マグネシウムを摂りたいのであれば、玄米や精製度の低いお米がおすすめ。また、肉や加工食品、清涼飲料水に含まれる、リンの摂取が多くなると、マグネシウムの吸収を妨げてしまうので、こちらはほどほどがよさそうです。

このほか、ほうれん草、ブロッコリー、バナナ、アボガド、納豆、ひじきなどにも多く含まれています。比較的取りやすい食材も多いので、意識して摂るようにしてみましょう。

 

■カリウム

カリウムは、体内の酸や塩分を訂正な量に保ち、神経刺激の伝達、心機能や筋肉の調節などの役目をしてくれます。目立ちませんが、これはとても重要な働き。不足すると、筋肉のけいれんや、足がつりやすくなったりします。

カリウムは、多くの野菜や果物のほか、昆布やひじきなどの海藻類、イモ類、大豆食品で摂取することができます。果物のなかでも、柿、すいか、メロンなどに多く含まれており、加熱や加工で含有量が減ってしまうので、なるべく生で食べるのがおすすめです。

また、カリウムには、夜中に目が覚めてしまうことを防ぐのに役立つという研究報告もあるので夜更かしさんにはピッタリの栄養素といえるかもしれません。マグネシウムやカリウムを多く含み、脂肪や糖質が少ない食事は、やっぱり和食。夜更かしさんは、食欲のコントロールも乱れがちなので、太りにくく、睡眠の質を確保できる食事を心がけましょう。

わたしたちの身体は、常にサイクルで動いています。睡眠と食事には密接な関係があるため、つい夜更かしをしてしまう方は、食事から改善してみませんか? また、寝る前にスマホを触らないようにしたり、糖質をコントロールしたりすることも、不規則な生活改善に有効です。みなさんもできることから、対策を進めてみてはいかがでしょう?

Tags #, #, #

RANKING